2010年10月29日

地域再生と防災



「平成22年度地域再生実践塾」が田辺市の「秋津野ガルテン」で行われ、同僚議員二名と共に参加してきました。

講演内容は「都市農村交流を通じたふるさと再生の可能性~日本型グリーン・ツーリズムからの提言~」、「地域資源を生かした新地方都市づくり」、「秋津野未来への挑戦~秋津野地域づくりの系譜~」等々。



「ガルテン」を訪問したのは二回目。小学校を改装し、各種講演会や宿泊、食事もできる地域の拠点施設に生まれ変わりました。今では多くの方々が多種多様な目的を持って訪問、使用されていると聞きます。

一番上の写真はお昼のランチ(バイキング)~地産地消にも力を入れています。オレンジジュース(一人一杯!)はおススメです!




「地震対策特別委員会」で名古屋市等の防災関連を訪問してきました。これらの地域では東南海地震が懸念されており、各種取り組みをしています。

和歌山市においても東南海・南海地震の各種取り組みをしているのですが、何をどこまですれば「完璧」なのか・・・完全に予知し、予防することができない中、限られた時間と予算の中で「最善」が模索されています。

「名古屋市役所」、「港区防災センター」、名古屋大学の「災害対策室」等々を訪問。ハード面の整備からソフト面の対応等、本市と同様、またそれ以上の取り組みをされていました。今後の本市に活かして参りたいと思います。






【余談】

仕事の関係も含め、ビッグ愛にはよく行きます。特に週末はビッグ愛の中で会議やイベント、講演会、勉強会が重なることが多々ある為、昼食に困ることがあります。

国体道路まで出ればファミレスや中華料理等々、各種飲食関係はあるのですが、ビッグ愛に一旦入ってしまいますと、なかなかそこまで歩いて行くのは短い休憩時間では少し厳しく、車を出して・・・までもと考えてしまします。

そこで便利なのが一階にあるお店で、インスタントラーメン等を食べることができることに気がつきました。コンビニでは最近、同様のサービスをしているのは知っていましたが・・・時間が無い時、これは結構、重宝しそうです。  


Posted by atukikokoro at 12:41Comments(2)

2010年10月20日

円高が続いています



16日に北京から戻りました。その日に、成都等で反日運動があったそうですが、幸い、北京では特に何もありませんでした。北京での内容はまた後日、ブログにて・・・


円高が続いています。

日本のように「日本で作ったものを世界に売る」という国では、限度はあるでしょうが「円安」の方が利益が上がります。以前は資源を海外から輸入しますので「円高」の方がいいと思っていた頃もありましたが、これだけ円高になりますと、いくら資源を海外から「安く」購入できても、いざ製品になって海外で売り出しても「高すぎ」国際競争で負ける上に、「円」で日本に帰ってくる額が少ないので成り立ちません。

ですので、「円高」になりますと海外で生産をしなければならなくなります。海外で生産をする場合は円高は一定のメリットは受けるようになると考えられますが、一番の問題は「産業の空洞化」による「雇用の喪失」です。日本では物が作れなくなる他、日本のお家芸である「ものづくり」は海外でしかできなくなり、多くの失業者を生むことになります。


今の「円高」の要因はいくつかあるでしょうが、一番の問題は当然、アメリカ経済への不安、不信によるドル安、アメリカ政府の「ドル安容認」。そして、不思議な話ですが・・・世界で一番、借金のある日本が一番、「安定している」と見られ、投機筋からはほとんど唯一の投機対象だからだと思います。


では今の日本はどうすべきなのか?・・・まずは欧米諸国と真剣に円高により日本の経済への打撃と、それに伴う世界経済への懸念を明確に打ち出し、円高改善への対応、協調を真剣に、求めることが大切と考えます。

次にすべきことはこの「円高」を逆手にとり、企業は「世界の企業」と合併を促進させ、今後、必要な伸びるであろう各種分野で力と、人材を増やすことに専念すべきだと考えます。そして日本政府はこれをサポートする体制をとる!

日本は、世界規模で、「日本のブランドを築く礎」を、この「超円高」の今こそ、築くべきだと考えます。

「円高」にはデメリットもあればメリットもあります。現状はすぐには変えられない、とすれば、数少ないメリットを伸ばすことが大切だと思います。






写真は先日行われました難病患者、並びに中途障がい者の作業所の10周年記念式典、並びに「みんなの学校」で行われました「寺子屋」。今回は和歌山城に関係するお話を中心に・・・
  


Posted by atukikokoro at 08:34Comments(2)

2010年10月14日

エスコートゾーン

写真は「エスコートゾーン」と呼ばれるもので、交差点等、点字ブロックをつけることができない場所で、目の不自由な方々が歩きやすいように工夫されたものです。

先日、信号の無い五差路の交差点を目の不自由な方が頻繁に使用しているのを見かける方から「五差路ゆえによく道を間違え、近くの会社の工場や倉庫に入り込むことがあり危険、なんとかいい方法考えてあげて」と伺い、関係者に相談いたしましたら「エスコートゾーン」で対応してくれました。私たちは多くの情報を目から得ますので、少しでも対応できるのであれば皆でサポートをしていければ、と思います。


明日15日は北京で行われます日中友好協会と対外友好協会の「60周年記念式典」に出席してきます。

日本と中国は現在、尖閣諸島の問題から関係が冷え切っていますが、このようなときこそ、機会を通じて関係諸団体との意見交換が大切と考え、急遽、参加を決めました。

幸い、これは友好協会同士の周年式典ですので、参加もしやすいうえ、本来であればこのような機会にこそ、両国関係の下支えとなるべきもの、なりうる団体、と考えていますので、大切な機会とするとともに、大学にも訪問してくる予定です。
  


Posted by atukikokoro at 06:46Comments(0)

2010年10月13日

今さえよければ

フジタの社員の方が全員、解放されました。社員の方々がとられた行動が実際にはどうだったのかはともかくとして、中国は「違法な行為を行った」として全員に始末書?のような書面の提出と、最後まだ解放されなかった方には保釈金?として日本円で60万円の支払いを求め、支払ったとか。法に従い、粛々と対応すれば当然、こうなるのでしょう。

日本では「日本の領海である。領土問題など存在しない。」と主張しているにも関わらず、船長にはなんら求めず、一地方検察の発言に責任を持たせて「検察判断」で「処分保留」で様子を見る、という今の日本の「政治の姿勢」とはある意味、対照的です。これで中国もお互いの国のことを考えて、「政治判断」で「処分保留で何も求めず釈放」となれば管首相も喜んだでしょうが・・・


よく日本は「平和ボケしている」と言われますが、平和ボケできるということは幸せなことです。しかし、世界では多くの国、地域で戦争の危機や紛争の危険性があり、それはこの日本においても同じであり、その理由は時には「資源」という、重要ですが、人の命のやりとりをするには疑問を感じるものであったりもします。

人は人とさまつなことで争いもします。国と国でもしかり、です。しかし、言うべきことは言う、という姿勢がなく、明確なメッセージも出さず「分かってくれる」と思うのは世界では通用しませんし、公的な記録には一切残らず、時間が経てば、「問題はなかった」としか残せません。

今回のことは、今からでもきちんと言う事はいう、取るべき手段は取る、といった姿勢を打ち出さねば、今だけでなく、将来に禍根を残すことになりかねません。「今さえよければ、今さえ乗り切れば、とりあえず今は」の繰り返しが、現状を生み出している、生み出してきた、私はそう考えます。

写真は孔健氏の「なぜ中国人は日本人にケンカを売るのか」。日本在住20数年になる著者のシニカル?な内容に合点がいくのは・・・おかげさまで体調は一日で復活しました!!
  


Posted by atukikokoro at 06:53Comments(0)

2010年10月12日

安静に

今日はダウン。久しぶりの高熱にほとんど何もできませんでした。かなり熱が高かったので直接熱を下げるべく「首筋」と「腋」と「太ももの内側」を氷で冷やす「三点クーリング」をしたのですが・・・熱はあまり下がりませんでした。朝と夕方、病院で点滴を。今日は一日、安静に・・・  


Posted by atukikokoro at 23:45Comments(0)

2010年10月11日

今夜はこの一枚



荘厳な雰囲気の写真ですが・・・答えは竹燈夜での一コマで、「たま駅長」でした。一つ一つ丁寧に大小の灯りが並べられた「たま駅長」の姿を多くの方々が足をとめ、携帯に収めていました。

今夜だけでも何人もの方がこの画像をブログにアップされていましたが・・・私も今夜はこの一枚、です。







  


Posted by atukikokoro at 00:57Comments(0)

2010年10月10日

日本ではありえない!?

「中国内陸地域セミナー」の続きです。

①中小企業が進出する際のサポート体制について
②中小企業が進出した際のインセンティブについて
③環境面で特に省エネが厳しく問われる状況下、現場は?

①に関して、「サポート体制」は内外ともに無い、とのことでした。JETROも現在は沿岸地域にしかないのが現状で、今後、内陸部にも必要になってくるかもしれません。

関係行政、企業とのサポート体制の構築こそ、まさに私が済南市で取り組みをしようとしているもので、中小企業でも円滑に進出、運営するには必要不可欠と考えています。

②「インセンティブ」はある、とのことでした。しかし、国が決めているインセンティブ以上のものはできないそうなのですが、実際には各地域において独自のインセンティブがいろいろあるそうです。

ただ、国の制度以上のインセンティブは違法?になるので注意が必要、とのことでした。実際、インセンティブで使用できるようになった農地を潰して工場を建てた後で違法と分かり、完成した工場が稼働できない状態になった例もあるとか・・・

そういう意味では地方行政の全てを鵜呑みにするのは危険であり、国の制度もきちんと把握しておく必要があります。日本では考えにくいことですが・・・

③環境面の件ですが、今までは「省エネ」と言われていても「罰金」を払ってでもその方が経済効率がいいのでほとんど放置されてきたそうです。

しかし、「五カ年計画の最終年」ということもあり、中央政府の本格的な取り組みが始まり、地方行政も必死、とのことです。

達成できなかった地方行政には厳しい対応がなされる、ということが分かってから、極端なところでは時間を決めて定期的に「送電を停止する」、というところもあり、強制的に「省エネ」に取り組むところもあるそうです・・・

日本では考えられない、ありえないリスクを含めて、今後の中国との関係をしっかりと考えて・・・いかねばなりません。
  


Posted by atukikokoro at 00:17Comments(0)

2010年10月09日

市民茶会、竹燈夜、商工まつり

本日から「決算特別委員会」が始まりました。これは昨年度の収支についての決算委員会です。日程は予備日を入れて今月の18日まで!!

明日、明後日は「市民茶会」「竹燈夜」「商工まつり」が行われます。
どこにどのタイミングで行けるかは不明ですが・・・明日もがんばります!!

  


Posted by atukikokoro at 01:39Comments(0)

2010年10月08日

中国内陸地域セミナー



「中国内陸地域セミナー@和歌山」が「内陸地域におけるビジネス展開と課題」と題して行われました。参加者は50名弱でしょうか。

このタイミングでのセミナーではよく集まった方かもしれませんし、逆にこのタイミングだからこそ、少しでも情報が、と関係者が集まったのかもしれません。

私の感じたところではこのタイミングにおいても中国との関係を模索する必要性を考えている方々が多かったように感じましたが。

内容は

・中国の地域発展戦略の現状
・西部地域の経済状況とビジネス環境
・中部地域の経済状況とビジネス環境

の三点です。

最近では沿岸地域だけではなく、西部地域や中部地域においても各種取り組みがなされ、すでに多くの日本企業が各種取り組みをしている現状や、その実績をご説明頂くとともに、課題も伺うことができました。

具体的には四川省の省都である成都市、国の直轄市である重慶市等の都市のデータやまちの変遷が紹介され、三国志で有名な成都も中国経済の中で大きく様変わりしてきている様子が伝わってきました。

約二時間弱の講演会でした。終了後の私の質問は・・・

・中小企業が進出する際のサポート体制について
・中小企業が進出した際のインセンティブについて
・環境面で特に省エネが厳しく問われる状況下、現場は?
(つづく)
  


Posted by atukikokoro at 11:35Comments(0)

2010年10月07日

shot bar



「ちょっと一服」に寄っていました地域の「ショットバー」が無くなりました。

少し早めに帰って来れたときは車を駐車場に置いて歩いてこの店に行き、きまって一時間だけ、ここでビールやコーヒーを飲んで一日の気分転換をしていました。

今となっては歩いて気楽に行けるところはなくなり、スイッチの切り替えは車でしか行けませんが中華料理屋だけとなってしまいました・・・

近くに一軒、リーズナブルで静かに過ごせるところがあれば一日の整理と明日からに備えられるのですが・・・残念・・・です。


午前中は市役所を中心に、午後は市内で今後の活動について、夜は海外交流の関係の会議ですっかり遅くなってしまいましたが、じっくり時間をかけて本音で話し合いをすることでまた物事は動き出します。今後が楽しみです。

日本人のノーベル賞受賞者が二人出たことが本日、一番のニュース。日本人ががんばっているニュースは勇気づけられます!
  


Posted by atukikokoro at 01:09Comments(0)

2010年10月06日

発議:38、尖閣、和大



定例市議会での「発議」です。「発議」は議員自ら議案を提出するもので、今回、以下の3議案が提出されました。

◆発議第1号は「和歌山市議会議員定数条例の一部を改正する条例の制定について」で、賛成多数により次の選挙から議員定数が現行の「40」議席から「38」議席に変更されます。

和歌山市の人口からしますと「46」が議員の定数ですが、本市では様々な状況を鑑み、削減を続けてきました。「2減」は前回の選挙に引き続きの削減になります。


◆発議第2号は「尖閣諸島海域における中国漁船の我が国領海侵犯事件に関する意見書」で、全会一致で可決、承認されました。これは国に向けての意見書です。

内容は
1、日本政府は、尖閣諸島が我が国固有の領土であることを毅然たる態度で示し、中国政府はじめ諸外国の干渉を受けないように対処すること。

2、中国政府に対し、厳重に抗議するとともに、このような事件の再発防止を求めること。

3、第11管区海上保安本部の監視、警備体制等の強化を図ること。

4、日本政府は、日中両国が事態をこれ以上緊張させることなく、平和的、外交的に解決できるよう努力を強めること。


◆発議第3号は「国立大学法人運営費交付金の見直しに間する意見書」で、全
会一致で可決、承認されました。これも国に向けての意見書です。

和歌山では和歌山大学が該当し、交付金が削減傾向にある中、その見直しを求
めるものです。

議会では「公営企業決算特別委員会」が始まりました。これは水道局の昨年度
の決算を審査する特別委員会です。
  


Posted by atukikokoro at 01:08Comments(0)

2010年10月05日

和歌山市の偉人を学ぶ



中心市街地のぶらくり丁に新しくできました「みんなの学校」では新しい事業として地域の歴史や人物を紹介する事業として「大納言」、「寺子屋」が開催されています。

先日行われました二回目の「大納言」では「雑賀孫一」が紹介され、「寺子屋」では紀州徳川家の10代藩主、「徳川治宝(はるとみ)」の講演が行われました。

前回の「大納言」は欠席しましたので内容は定かではないのですが、「寺子屋」では「徳川吉宗・家茂」、と二人の紀州が生んだ将軍について講演がなされました。



この和歌山からは多くの偉人が生まれましたが、教育現場では時間が無く、受験の側面も強くなりがちで、地域の歴史や人物について学ぶ時間がほとんどありません。社会人になってからは皆無、かもしれません。市役所にくれば「写真」は飾っていますが・・・

私は多くの市民の方々に誇るべきこれらの人物の機会を提供できるように、関係者と各種取り組みをしています。地域を大切にする心はまずその地域のことを学ぶことから始まる・・・そう考えています。




9月ですが、和歌山の「どんぶり」を集めた「丼米フェスタ」が和歌山城の西の丸広場で行われ、和歌山城の動物園では羊の「羊毛」を使ったイベント等が開催されました。お城を中心としたイベントは和歌山市民からもっとも集いやすく親しみやすいイベントかもしれません。

  


Posted by atukikokoro at 00:19Comments(0)

2010年10月04日

ピンクリボン



乳がんの啓発である「インクリボン」のイベントがありました。あいにくの天候で西の丸での開催ではなく市役所14階での開催となりましたが、多くの参加者が。

「宝子ミニライブ」やトークショー、川柳の表彰式や「Aiダンスパフォーマンス」が行われ、日が暮れると共に「和歌山城」がピンク色にライトアップされました。

ライトアップは昨年に引き続きですが、昨年は市役所本庁に「ピンクリボン」が写し出されました。




和歌山城のライトアップは肉眼ではよく見えたのですが・・・私の携帯ではほとんど写りませんでした。残念、です。機会がありましたらぜひご覧下さい!!


平成22年ピンクリボン川柳入賞作品は
「神の手に 私もなれる 自己検診」・・・おめでとうございます!!
  


Posted by atukikokoro at 01:02Comments(0)

2010年10月03日

小椋誠也Live

和歌山出身の歌手、小椋誠也のライブがアートキューブで行われました。

力強いその歌声に、本当にあっという間の二時間弱でした。

彼の歌はCDでゆっくり聴くのもいいのですが・・・やはり、ライブで聴くのが一番!パワーをもらいました!!

外に出るとキャンドルのイルミネーションとアートキューブの壁に映像が・・・関係者の粋な計らいに感謝!!

心のこもったライブ、最後まで堪能させて頂きました。
  


Posted by atukikokoro at 00:07Comments(0)

2010年10月02日

普通の感覚では



9月定例市議会が終わりました。

今回は一般質問に17名が登壇された他、私も何かと時間に追われていましたので普段より長く感じました。

最終日の今日は友好都市である中国済南市への議員派遣や各種発議が提案、可決、承認されました。

発議は今回の尖閣諸島に関して、国立大学法人運営費交付金に関しての意見書や議員定数の削減に関して、です。

発議の詳細は後日・・・


今日はその意見書に「誤字」が見つかり、二時間近く議会が止まってしまいました・・・一文字ですので普通の感覚ではすぐに訂正したものを差し替えて再開できるように思いますが、議会では提案される書類は各会派の幹事長が集まる「幹事長会」、議会運営委員で構成されます「議会運営委員会」で予め承認されないと出すことができませんので、書類一枚の差し替えにも多くの時間を要します・・・
  


Posted by atukikokoro at 10:07Comments(0)

2010年10月01日

続き


昨日の続きです。

もともと、「戸籍」の制度は明治5年に開始されましたが、できた当初は「死亡届出の義務」はなく、明治19年、「過料制度」ができて初めて届出がきちんとされるようになった経緯があります。

江戸時代の方々の戸籍が残っているのは、この「明治19年までに亡くなった方々」と思われています。

また、和歌山市が特に多いのは「和歌山大空襲」で家族の方々が一緒に亡くなられ、戸籍の変更ができていない等の事情も考えられるそうです。

昭和23年に新法ができてからは戸籍も比較的きちんと?管理されているようです。ちなみに、「平均寿命」は「戸籍」からではなく、「住民票」や「生活の根拠」等を確認してのことですので、実際の年齢と考えられています。


本日、議会は休会でしたが、「議会運営委員会」が開かれ終わるまでに半日以上、時間がかかりました。

今日が重要で、各会派で議案の確認がなされると共に、提案される「意見書」も前日の休会日に各種「調整」が行われます。明日も多くの多種多様な「提案」がなされる予定です。
  


Posted by atukikokoro at 00:13Comments(0)