2009年07月13日

定例議会も終わり・・・



7月、になっています。6月29日から7月1日までは初の「総務委員会」の審査が行われました。総務委員会は初めてです。少し他の委員会と勝手が違う所がありますが、徐々に慣れてくると思います。「勝手が違う」と言いますのは、総務に関しましては「議案第一号」に他の委員会に関連する予算も含まれている為、委員会最終日の採決も他の三常任委員会の終了を待たねばなりません。

委員長報告の際の「付託議案外」の話についても「項目だけ報告」「詳細に報告」「内容により報告」等、その対応は委員会によって様々です。総務委員会は事項で言いますと「市長公室」「総務局」「財政局」「選挙管理委員会」「人事委員会」「監査委員」の所管に関する事項の他、「他の三つの常任委員会の所管に属しない事項」が審査の対象になります。各常任委員会の任期は二年、です。

6月定例市議会では議員が必要として立ち上げた「議員連盟」、通称「議連」の総会が行われます。現在、当市議会には六つの議員連盟があります。
「第二阪和国道建設促進和歌山市議会議員連盟」
「紀の川大堰建設に関する和歌山市議会議員連盟」
「森林環境保全促進和歌山市議会議員連盟」
「全国大会誘致和歌山市議会議員連盟」
「紀淡連絡道路・京奈和自動車道建設促進和歌山市議会議員連盟」
「日中友好和歌山市議会議員連盟」
7月1日に全ての議連の総会が全員協議会室で行われました。私はこの総会から日中友好和歌山市議会議員連盟の「会計」から「事務」に変わりました。

今回の総務委員会では「ボートピア設置に反対する請願」を審査することになると思いましたが、先日述べましたように委員会付託がなされませんでしたので、比較的「粛々と」委員会の運営が行われました。初めての委員会ではありますが多くの方々のサポートもありますので、運営面だけでなく非常に勉強にもなります。気を引き締めて委員長職をさせて頂きたいと思います。

7月2日には「地震対策特別委員会」が、同3日には「環境保全対策特別委員会」が行われました。この特別委員会も「環境」を六年させて頂きましたが今回から「地震」にチェンジです。内容は当然、違いますが、特に感じましたのが地震の特別委員会には「財政局」が入っていることに驚きました。途中から追加されたそうですが、やはり予算が無くては話が進みません。環境の特別委員会にも加わり、和歌山市の環境問題全般の取り組みをお願いしたいものです。



「和歌山県高等学校同窓会連絡協議会」の総会が和歌山市内で行われホスト側として運営に携らわせて頂きました。「七夕祭り」にお招き頂いた際には久しぶりに?手作りのお祭りを楽しませて頂きました。カレーや焼きそば、かき氷にフランクフルト・・・スイカ割りに宝物探し・・・慌しい毎日の中にあってホッとする瞬間でした。子どもたちにはきっといい思い出になることでしょう。



7月7日、議会最終日、補正に関する議案の中にも何かと取り上げねばならない事項もありましたが、やはり一番は「ボートピア設置反対の請願」が賛成20、反対18で採択されたことでしょう。これにより設置はできなくなりました。ボートピア設置に関しては三つの条件が必要であると言われていますが、その中の一つに「市議会が反対をしていないこと」がありました。

申請中の場所でのボートピア設置計画は無くなりましたが、今後、ぶらくり丁周辺地域をどうしていくのか、どうあるべきなのか、地域の方々が中心になって答えを出していくことが大事でしょうし、出していくことにより、ぶらくり丁周辺が新しく生まれ変わることができると思われます。今回の結果は設置反対をあきらめずにがんばった地域の方々の熱い思いが、実を結びました。

今回は総務委員会で審議がされなかったことにより、なぜ反対なのか、賛成なのか、議論を深める機会を設けることができませんでした。また、最終日の採決も無記名での投票により、市民からすれば自分の支援者の判断を見極める事ができませんでした。「常任委員会の審査をしない」ことが悪しき慣例にならなければいいのですが・・・どのような案件であっても審議の場は必要だと考えますが、議会では「1+1=2」にならないだけに複雑、しかし、残念です。



議会終了翌日から溜まった案件の対応を。議会があってもなかっても各種会議や理事会、打ち合わせはありますので先週は議会中の案件だけで終わった感があります。午前8時からの朝食勉強会にも参加しましたが、これは斬新でした。さすがに朝の8時からの約束はそうそうありませんので、多くの関係者が集まっていました。先日は友人の結婚式に出席。懐かしいメンバーにも出会え、15年以上にもなる仲間と思い出話や近況について語り合いました。

日々いろいろありますが、多くの出会いがあり現在の自分、そして今日があることを忘れずに、また明日からがんばります!

  


Posted by atukikokoro at 00:57Comments(0)